数年前のマンションに住んでいた時は、白と黒が中心の生活感のないインテリアにしていたので、緑がほしくて部屋に何点か観葉植物を購入しました。当時の部屋は日当たりがよくない部屋でしたが、枯れることなく現在の家でも元気に成長し続けています。
その観葉植物の一つ、ドラセナユッカを紹介します。
この観葉植物は、比較的耐寒性があり、初心者でも簡単に育てられます。
地植えすると、かなり大きくなります。
うちのドラセナユッカはもとは50センチほどのものを1つの鉢に入れて育てていましたが、元気が良さそうだったので、挿し木をしてみることにしました。
特別な知識もなく挑戦してみたので、正しいやり方でないかもしれませんが。。
まず。。
元のドラセナユッカの木の上から50センチくらいの部分をのこぎりで切って、しばらく桶の中に水をいれてつけておきます。
そのあと、用意したもう一つの鉢に切ったものを挿します。
2週間ほどしたら、根が生えてくると思います(適してる時期は春がいいと思います)
あとは、水が切れないように管理をすればOKです。(水のやりすぎも注意)
寒い時期は、家に入れてやるといいですが、比較的強いので少々寒くても元気にしてます。
暑い時期に外に置くと少し葉焼けします。
そして、元の木のほうは、切り口が乾かないように、すぐにろうそくのロウを塗るのを忘れずに。。
(感染症などになる場合があるので)
今回ちょっと面白い点は、
現在のデッキに置いているほう(挿し木で育ったほう)は、1メートルくらいに成長していますが、
元の方は、切った切り口の近くから芽が出ず、離れた土の中から新しい芽がでてそれが成長しています。
見た感じは、ちょっと変ですが(笑)、、こちらは洋室に置いています。元気です。
でも、鉢が小さいせいか、デッキのものに比べて小さいですね。また、大きい鉢に植え替えてやります。
挿し木に成功すると、嬉しい気持ちになります。よかったら、挑戦してみてください!