ダイニングテーブルの記事

Kurumiruさん

記事数 79 参考になった 62

IKEAのダイニングテーブル

全 1 話
7年9ヶ月使用中
ウッドデッキにあるアイテム
  • 樹木
  • スポットライト
  • その他
  • パーテーション
  • 野菜・果物
  • 花
  • その他
  • 観葉植物
  • 樹木
  • 観葉植物
  • 観葉植物
  • 野菜・果物
  • ダイニングテーブル
  • 屋外用ソファ
  • 樹木

全 1 話

last update : 2016.8.12 メンテナンス

IKEAのガーデンテーブルをメンテナンス

うれしい

ウッドデッキに置いているIKEAのテーブルセット。

購入した当時は綺麗な茶色でしたが、雨風に吹かれて1年も経つと塗料が落ちて、灰色でボロボロに。
このまま使い続けると木が腐ってしまいそうでしたので、自分で塗装することにしました。

  • 拡大
サンドペーパーで表面の塗料を削る
サンドペーパーで表面の塗料を削る

まずは、表面の汚れや塗料を落とすためにサンドペーパーでヤスリがけしていきます。
木片などを包むと平面に対して綺麗にヤスリがけできます。今回は10円でコーナンに売っている木片を買ってきました。

  • 拡大
削った粉を洗い流す
削った粉を洗い流す

ヤスリがけをしたら、木屑を水で洗い流して乾燥させます。
この日は良い天気だったので、10分くらいで乾きました。

  • 拡大
準備:刷毛と塗料とサンドペーパー
準備:刷毛と塗料とサンドペーパー

乾燥したら刷毛で塗装していくのですが、今回は木目を活かしたかったので水性の防腐塗料を使いました。
コーナンのPB商品、LIFEXのやつです。

LIFEX商品って結構安いので、昔は粗悪品を安く売っているのだと思っていたのですが、実は作っているのは一流メーカーであることも多く、安く仕入れて安く売っているんです。

メーカーからすると全然利益が取れないんですが、その代わり自分のところの商品(PBじゃないやつ)をたくさんお店に置いてもらえるので、持ちつ持たれつなんですね。どちらにしても客としては有り難いです。

  • 拡大
まんべんなく塗っていく
まんべんなく塗っていく

塗料を塗るときのコツは、、
①塗料垂れをそのままにしないこと。
②刷毛は同じ方向に動かすこと。
③同じ場所を何度も塗らないこと。

特に暑い日には、塗料垂れの形ですぐ塗料が乾燥してしまい、カナリ汚い仕上がりになってしまうので気を付けたいところです。

  • 拡大
左が塗装後
左が塗装後
  • 拡大
塗装完了
塗装完了

また新品のようになりました!

アイテムを使い始めた日 2015年 6月

IKEAのダイニングテーブル ダイニングテーブルのメンテナンス

ブランド:
IKEA
2015年 6月 1日

IKEA(イケア)

ダイニングテーブルの記事

公式Facebookページ いいね!で最新情報をお届け