薪ストーブを使いはじめて数日、やっぱりやってみたくなるのが薪ストーブを使ったクッキング!
しかし、ネスターマーティンの特性上、ストーブの天板部分はマックスでも250℃程度までしか温度が上がらないので、他の薪ストーブのように天板でフライパンを熱したり、煮炊きをしたりといったことは不向き。それがどれくらいの温度かと言えば、水を入れた鍋を載せても沸騰すらしないほど。
逆に言えば、シチューやカレーをごくごく弱火でコトコト煮込むのには最適ではあるが…。でもどうせなら、いかにも薪ストーブ!という料理をしてみたい。
ということで、まずはベタなところでピザを焼いてみることに。
庫内は天板とは比べ物にならないくらい高温のため、ものの5分程でピザが完成。
高温で一気に焼きあげるため、生地はサクサク、そして薪から移った香ばしい香り。
「もう宅配ピザはいらない!」と思うほど美味しかった。
ただ一つ問題は、ストーブ内でピザを焼いたりするには、それに適した温度・状態になるよう、火の勢いをコントロールする必要があるということ。
さぁ焼くぞ!と思ってすぐに焼けるわけでなく、そして私は火の扱いに慣れておらず…。
これがネックで、結局薪ストーブで料理をすることはほとんどない。
せいぜい、来客があったときにサービス半分で披露する程度だ。
もう少し慣れてきたら、もっと色々挑戦してみたいのだけど…。
5分もすれば焼き上がり!
貧相な具にも関わらず、ビックリするほど美味しかった!
薪ストーブ内にピザ用の金属プレートを設置。
慣れないうちはプレートを設置するのにも、ピザを取り出すのにも一苦労。
なんせ、火が燃え盛る中に素手ではないとはいえ直に手を突っ込んで操作するのだ。
さらにクリスマスには鶏の丸焼きにも挑戦。
LODGEのダッチオーブンにスタッフィングした鶏をギュウギュウに詰め込んで、蓋をしてストーブ内に投入。
これが一時間後には…。
こう。
おお、欧米っぽい!と一人でテンションが上がってしまった。
アイテムを使い始めた日 2010年 11月
薪ストーブ ネスターマーティンS43 料理 ネスターマーティンの薪ストーブ 薪ストーブのレビュー
- ブランド:
- ネスターマーティン
- 品名:
- S43
- 寸法:
- 幅735mm × 奥行472mm × 高さ803mm
- 施工・購入:
- 京阪エンジニアリング
- 関連サイト:
- http://www.handinhandjp.com/nestormartin/